債務整理(借金問題)
債務整理について弁護士に依頼するまでの流れ
1 弁護士を探す際のポイントと相談の予約
弁護士は誰でも同じではなく、どの弁護士に相談・依頼するかによって、結果が変わってくることが多々ありますので、債務整理の相談であれば借金問題に詳しい弁護士を探すことが重要なポイントです。
債務整理に注力しているかどうかの判断材料としては、債務整理の解決実績が参考になるかと思います。
また、債務整理に特化しているホームページを作成していれば、債務整理に力を入れて取り組んでいることが分かるかと思います。
債務整理を得意としている弁護士を見つけましたら、まずは相談の申し込みをします。
相談予約については、電話やメールフォーム等で受け付けている法律事務所が多くあります。
2 弁護士との相談・方針の決定
相談日時の調整を行い、予定していた日に弁護士と相談し、債務整理をすべきかどうか、どのような方法で債務整理するかといったことを決めます。
債務整理には、大きく分けて、「任意整理」「個人再生」「自己破産」といった方法があります。
どの方法が適切かは、借金の金額がどれくらいあるか、今後返済していける金額はどの程度か、住宅などの財産があるか、家族に知られたくないか等、様々な要素を踏まえて、メリット・デメリットを比較検討する必要があります。
弁護士に相談する際には、現在置かれている状況に加えて、希望(自宅は残したい、家族には秘密にしたいなど)を伝えると、より適切な方法を提案してもらいやすいと思います。
3 債務整理の依頼
弁護士が提案する方針で債務整理をしたいと考えたら、依頼を行うことになります。
弁護士から契約内容や費用について説明を受け、委任契約書を取り交わします。
依頼後の進め方については、通常、依頼時に弁護士から説明がありますので、それに基づいて、解決に向けて進めていくことになります。